メインに戻る

イケアで働く理由は?仕事以上のものが得られるからです。

あなたらしさに価値観を見出すチームの一員になりませんか?イケアは、世界中の人々にポジティブな影響をもたらす、大きくて誰もを受け入れるチームです。そして、一緒に成長できる場です。

イエローのユニフォームを着たイケアのコワーカーが、社員食堂で同僚に手を振っている。

イケアのコワーカーの仕事とは?

現在イケアでは、全世界で20万人のコワーカーが働いています。彼らの多くが、イケアの何が一番よいかと聞かれたら、イケアカルチャーとフレンドリーな職場環境だと答えています。そして、世の中にポジティブな変化を起こすチームの一員となれることもあげています。

私たちが共有するバリューとカルチャーが、1つのブランドとして、また職場として、イケアに独自性を生み出しています。 世界中どこのイケア店舗でも、コワーカーが自分たちなりにイケアバリューを実践している様子を、見ることができます。


共に成長する

誰にも役割のある場所

一人ひとりのコワーカーの貢献が価値あるものです。ものごとが上手くいかないとき、私たちは「Kraftsamla(クラフトサムラ)」の精神で乗り越えます。これは、力を合わせるという意味のスウェーデン語です。役職や肩書は気にしません。イケアでは、全員がファーストネームで呼び合い、平等に会話することを推奨されます。

経験のない仕事にあえて挑戦する

イケアでは、資格や経験で、その人ができることが制限されることはありません。リーダーになりたいのであれば、あなたが希望するキャリアへ向かうのに必要なトレーニングとサポートを提供します。社内公募制度(OPEN IKEA)を利用して、新しいポジションに挑戦することが可能です。イケア・ジャパンでは、マネジャーのおよそ95%が社内からの登用です。

イクオリティ、ダイバーシティ、インクルージョン。そのすべてを備えた職場

イケアにとって、それはむずかしいことではありません。多様で、インクルーシブでジェンダー平等な職場は、働きやすい職場だと考えられます。イケア・ジャパンでは2021年7月に女性管理職の割合が51%に達しています。


ポジティブな影響をもたらす

多くの人に居心地のよい職場を

イケアは、誰もが暮らしやすい快適な居場所を持つ権利があると信じています。よいデザインとはすべての人のためのものであって、お金持ちのものではありません。イケアで働くことは、世界中のあらゆる人々のために働くことにつながっています。

少ないものから多くを生み出すことで、地球の未来を考える

昨年、イケアのコワーカーは3,900万個の返品や破損品、販売中止商品を廃棄するのではなく再利用し、これらの家具に第二の人生を与えました。これは、商品の廃棄を止め、2030年までに完全な循環型ビジネスを目指すイケアのサステナビリティ戦略のほんの一例です。

イケアは「ランプが音楽を奏でる」と考えるような人を求めています

ルールは破るためにあると思いませんか?一般的なものだけを求めていたら、現在のイケアはありませんでした。私たちはアイデアの力を信じています。特に予期しないアイデアには大きな力があります。音楽を奏でるランプ、ソファにもなるベッド、遮光ブラインドのように見える睡眠補助具をつくったのは、この理由からです。

未来は今日よりよくなる

イケアは、いつだって明日はもっとよくなると信じています。誰もが、そのために自分の役割を果たせるとも考えています。必要なのは、オープンで好奇心旺盛な心、そしてちょっと頑張ること。行き着く先がどこになるのか、正確なことはわかりませんが、イケアはこの旅を楽しみにしています。やるべきことのほとんどがまだ手つかずで残っている世界において、私たちの選択肢は無限大にあるからです。


多くの人々によりよい暮らしを届けたい?

今、かつてないほど、家は世界でもっとも重要な場所となっています。そして、イケアではいつも、家をもっと安全で快適で、より美しくするという私たちの熱意を共有してくれる人を求めています。世界中の多くの人のよりよい暮らしを実現するために、イケアで一緒に働きませんか?

求人情報を見る