メインに戻る
商品リストにスキップ

まな板

並べ替えとフィルター

20アイテム
比較する

    結果リスト

    20件中20件表示

    薄切りにも、角切りにも、熱々の料理にも対応するまな板

    忙しい平日のディナーから、週末の長時間のお菓子づくりまで、いいまな板はキッチンの陰の立役者です。野菜の下ごしらえ、パンのスライス、ロースト肉のカットなど、イケアのまな板は、カウンタートップやテーブル、包丁を保護し、スムーズに作業できるデザインになっています。各種の素材・形・サイズから、あなたの料理にぴったりなまな板を見つけましょう。

    自分にぴったりのまな板の素材は?

    素材にはそれぞれ独自の特長があります。実用性や美しさなど、どの素材もさまざまな特長を備えています。どの素材が適しているかは、料理の習慣、スペース、個人のスタイルによって決まります。

    • 木製のまな板は、ぬくもりのあるナチュラルな印象で、包丁の刃にやさしいのが特徴です。フルーツをスライスしたり、チーズをのせてテーブルに出したりなど、あらゆる用途にぴったりです。
    • プラスチック製のまな板は、軽くて、食器洗い機で洗え、食材ごとに色分けするのも簡単なので、毎日の料理に便利で、衛生的に使えます。
    • ブッチャーブロックとも呼ばれる厚手のまな板は、作業面が広くて頑丈なので、本格的な薄切りや角切りができます。過酷な作業に耐えるつくりなので、熱意あふれる家庭の料理人や調理のプロの間で人気があります。

    複数の素材を組み合わせてみましょう。食材ごとの風味や衛生面を考えて、肉・野菜・パンなどでまな板を使い分ける人が多いです。

    どのサイズや形を選んだらいい?

    キッチンにも、料理のスタイルにも合ったまな板を選びましょう。小さいまな板は、コンパクトなキッチンや、手早くサンドイッチをつくるのに便利です。一方、大きいまな板は、作業スペースが広いので、食材をみじん切りにしたり、重ねたり、押したりしてもこぼれません。

    次のことを考慮しましょう。

    • 厚手のまな板は、より安定感があるので、ハードなカット作業に適しています。
    • 溝のあるまな板は、肉の汁や食材のくずがこぼれません。
    • 軽量タイプは、食材を刻んで直接フライパンに入れられるので便利です。

    掛けたり立てたりできるデザインのまな板もあります。自然乾燥できて、ワークトップのスペースもとりません。

    チェックしたいスマートな特徴はある?

    あります! イケアのまな板の多くは、基本的な機能に加えて、毎日のルーティンにちょっとした喜びをプラスするデザインになっています。

    以下をチェックしてみてください。

    • 両面使えるリバーシブルのまな板
    • 一体型の取っ手や、つかみやすい縁
    • 安全性に優れたすべらないベース
    • サービングディッシュにもなるまな板は、カジュアルなランチや居心地のいい夜にぴったり

    サラダをつくるときも、サワー種でつくった皮のかたいパンをスライスするときも、適切なまな板があれば、作業がよりスムーズに、より安全になり、満足度もアップします。使い終わったら? 洗うのも、収納するのも簡単なので、必要なときにすぐ使えます。