屋外と屋内をゆるやかにつないで、 だれもが安心して過ごせる場所をつくる
長久手市交通児童遊園
IKEA長久手
「長久手市交通児童遊園」は、昭和57年に開園した長久手市が運営する施設です。園内には舗装された道路や横断歩道、信号機、踏み切りなどがあり、交通ルールを学びながら自転車の練習ができる、子どもたちに人気のスポットです。
敷地の脇にある管理棟には、保護者や子どもたちが休憩するホール、スタッフの事務室、トイレなどがありますが、建物の老朽化が目立っていました。そこで、2021年7月に実施したIKEA Family 子ども募金の活動では、イケアの製品の寄付はもちろん、内装リフォームを含めたコーディネート提案をすることになりました。
組立てから設置まで、プロジェクトチームのコワーカーが団結!
プロジェクトの準備が始まったのは4月。IKEA長久手のインテリアデザイナーが「長久手市交通児童遊園」を訪れ、施設の方から現状の困りごとや要望をお聞きしました。それをふまえて後日、コーディネートプランを提示。打ち合わせを何度か重ねながらプランを練り上げ、7月5日に家具の組立て・設置をおこないました。
当日は、朝からプロジェクトに参加するコワーカーが続々と「長久手市交通児童遊園」に集まりました。IKEA長久手マーケットマネジャーのピーターも駆けつけ、プロジェクトメンバーは総勢10名。円陣を組み、コーディネートプランの確認をして作業をスタートしました。