メインに戻る

あなたにぴったりなベッドリネン素材の選び方

ベッドリネン選びで大切なのは、見た目だけではありません。スタイルや快適さのニーズは人によって違うので、素材や織り方も重要です。イケアのベッドリネンには、綿のほかにレーヨンやリヨセルも使われています。綿と同じようなメリットがあり、シルクのように柔らかな肌ざわりになります。ポリエステルも使われており、色あせしにくくお手入れが簡単な点で優れています。自分に合う素材がわからない? このガイドを参考に選びましょう!

ベッドで読書をしている女の子。周囲には、水玉模様のホワイト/ピンクのVÄNKRETS/ヴェンクレッツ 掛け布団カバーを使っている掛け布団。頭上には、ホワイトのペンダントランプ2個。

リヨセル:通気性があってシルクのように柔らか

リヨセル製のベッドリネンは、吸湿発散性に優れ、シルクのような肌ざわりで、一晩中さらっと快適な寝心地です。 主にユーカリ材を原料にした強度のあるセルロース繊維でつくられています。そのほかのメリットは? リヨセルは洗濯後に乾きやすく、縮みません。綿と混紡すると、耐久性に優れたとても柔らかなベッドリネンになります。

ホテルのベッドに枕が並べて置いてある。控えめなストライプ模様が入ったサテン織りのホワイトのNATTJASMIN/ナットヤスミン 掛け布団カバー&枕カバーを使用。

ホワイトのNATTJASMIN/ナットヤスミン ベッドリネンを使用した掛け布団の端。少し折り返した布団に日が当たっている。横には棚。
ダークグリーン/マルチカラーのKÄRRDUNÖRT/シェルドゥーンオルト ベッドリネンを使用したベッド。そのまわりには模様入りのカーテン、すぐそばには窓。

レーヨン:天然素材で、耐久性・耐色性がある

レーヨンのベッドリネンは、なめらかで柔らかな睡眠環境が長く楽しめます。吸湿性が高いので、さらっと快適な寝心地が続きます。リヨセルと同じように、木材を原料にしたセルロース繊維を使ってつくられます。レーヨンは染色性と発色性がよく、経年による変化も少ないので、美しい色が長持ちします。イケアではよく綿と混紡して、シルクのように柔らかで、通気性に優れたベッドリネンを毎晩楽しめるようにしています。

すべての掛け布団カバーセットを見る
ベッドルームの隅に設置したダークグレーのSLATTUM/スラットゥム ファブリックベッドと、BROKDRACENA/ブロークドラセーナ ベッドリネンを使用した掛け布団2枚。
SLATTUM/スラットゥム ファブリックベッドで、ホワイト/ブラックのBROKDRACENA/ブロークドラセーナ ベッドリネンを使用した掛け布団をかけて眠る人。
すべての掛け布団カバーセットを見る

ベッドの上に、ホワイトとブルーのチェックのBREDVECKLARE/ブレードヴェックラレ ベッドリネン、ホワイトのワッフル素材のブランケット、ピンクと白の本。
グレー/ホワイトのRODGERSIA/ロドゲルシア ベッドリネンを使用したベッド、IDALINNEA/イダリンネア クッションカバーを掛けたクッション2個。横には子ども用ベッド。

綿:柔らかで、強度と通気性がある

綿は耐久性のある生地で、通気性と吸湿性があり、やさしい肌ざわりです。涼しいので、温暖な気候に最適な素材です。人気の理由はさまざまですが、洗濯が簡単で、使い込むほどに柔らかくなるのもそのひとつ。レーヨンやリヨセルと似た性質をもつため、混紡されることが多く、とてもなめらかで耐久性のあるベッドリネンができます。

GLAMBERGET/グラムベルゲット 伸長式ベッドに、ダークブルー/ライトブラウンのDOFTAKLEJA/ドフタクレイヤ ベッドリネン、その上にPELARTUJA/ペーラルトュイァ マルチカバー。

ダブルベッドにしたHEMNES/ヘムネス デイベッドに、無染色のナチュラルカラーのÄNGSLILJA/エングスリリア ベッドリネンと、ストライプのクッション。
ベッドのクローズアップ。リーフ模様のMYGGLASVINGE/ミッグラスヴィンゲ 掛け布団カバー&枕カバーに、グレーターコイズのブランケットがアクセントになっている。

ポリエステル:合成繊維で、お手入れが簡単でシワにならない

ポリエステル製のベッドリネンは、鮮やかな色や模様の商品が豊富で、目にも肌ざわりも心地いいベッドになります。耐色性が高い合成素材なので、頻繁に洗濯しても色あせしません。そのほかに、お手入れがとても簡単で、汚れに強く、速乾性があることも、ポリエステルの魅力です。ポリエステル繊維は縮まないので、何度洗っても型崩れしません。リヨセルやレーヨンと混紡すると、美しくて心地いいなめらかなベッドリネンになります。見た目がよく、柔らかくて、お手入れも簡単で、非の打ちどころがない素材です。

明るいベッドルームで、ライトピンクのPILTANDVINGE/ピルタンドヴィンゲ ベッドリネンを使用した掛け布団と枕を抱えてほほ笑む人。
ライトグリーンのPILTANDVINGE/ピルタンドヴィンゲ ベッドリネンを使用したベッドに横になってほほ笑む人。まわりにはほかの枕。
イケアのベッドリネンに使われている基本的な織り方は、平織りとサテン織りの2種類で、パーケール織りは平織りの一種です。それぞれの織り方によって特有の性質を備えた生地ができます。その生地を使ってさまざまな特徴をもつベッドリネンをつくって、お客さまのあらゆるニーズに対応しています。
Boryana Tsocheva製品デザインエンジニア
ホワイトのNATTJASMIN/ナットヤスミン ベッドリネン、ホワイト/ブラックのBROKDRACENA/ブロークドラセーナ ベッドリネンなど、8種類のベッドリネンが重ねられている。

伝統的な平織りは、耐久性があり長く使えるベッドリネンに

もっともベーシックで一般的なタイプの平織りでは、両面とも同じで、耐久性のある生地ができます。生地はすべて縦糸と横糸という2組の糸でつくられています。縦糸は生地の長さ方向に走る糸、横糸は幅方向に走る糸です。

平織りでは、縦糸と横糸を1本ずつ上下に交差させて織り上げていきます。織密度は糸密度で測定され、1インチ間あたりの糸の本数です。

ベッドの上に、グレーとピンクの2種類のペイズリー模様のRODGERSIA/ロドゲルシア ベッドリネン。

パーケール織りのベッドリネンで毎晩ホテルスタイルを楽しむ

ホテルのようなハリのあるシーツが好き? HAMPFLOCKEL/ハムプフロッケル 掛け布団カバー&枕カバーなどのパーケール織りのベッドリネンで、お気に入りのホテルのベッドを再現しましょう。パーケールはきつく織った平織りで、糸密度が1インチ間で200を超えるので、密度が高く、きめの細かい、通気性に優れた生地になります。

この生地でつくったベッドリネンは、柔らかくなめらかで涼しいので、心地いい自宅のベッドで遠くへ旅に出た気分が味わえます。

すべての掛け布団カバーセットを見る
ブラウンのTONSTAD/トンスタード ベッド 収納付きに、HAMPFLOCKEL/ハムプフロッケル ベッドリネン、その上にLAPPKATTFOT/ラップカットフォト ブランケット。
HAMPFLOCKEL/ハムプフロッケル ベッドリネンを使用したベッド。掛け布団を少し折り返してある。枕の後ろには明るい色のクッション。
すべての掛け布団カバーセットを見る

美しい光沢が楽しめるサテン織りのベッドリネン

サテン織りのベッドリネンは、ひときわなめらかで、美しい光沢が洗練されたベッドを演出します。縦糸を横糸4本の上に出し、1本下にくぐらせて織り上げるため、光沢のある面とマットな面ができます。この生地つくったベッドリネンは、高級感のある見た目と涼しい肌ざわりで、とても快適な寝心地です。

ライトグレーベージュ/マルチカラーのNÄSSELKLOCKA/ネッセルクロッカ ベッドリネンの縁とボタンのクローズアップ画像。
ホワイトのNATTJASMIN/ナットヤスミン ベッドリネンのクローズアップ。少し波打っていて素材の特徴がわかる。
ホワイトのNATTJASMIN/ナットヤスミン ボックスシーツの半分がバスケットに入っていて、もう半分はRUTER/ルーテル アイロン台に広げてある。後ろには準備中のベッド。

ベッドリネンのお手入れ – おすすめのヒント

  • 洗濯のタイミング:2週間に1回がおすすめです。アレルギーがある場合や、病気の場合、ペットや子どもと一緒に寝ている場合は、洗濯の頻度を増やしましょう。
  • 温度:細菌を死滅させるため、60℃で洗ってください。
  • 乾燥:カビや悪臭を防ぐため、すぐに乾かしてください。
  • たたむ:ベッドリネンをたたむと、シワが減り、効率的に収納できます。
  • 特定の素材のみ:サテンのベッドリネンは、アイロンをかけると美しい風合いを保てます。

 

Boryana Tsocheva
製品デザインエンジニア