TIGERFINK ティゲルフィンク 収納 仕切り付き, ターコイズ
購入方法
おもちゃやソフトトイの動物がそこらじゅうに転がっている? この大容量の収納ならたくさん入るので、お子さまが遊んだあとにおもちゃなどを簡単におかたづけできます。遊ぶときもまたすぐ見つかります
商品の詳細
子どものおもちゃやソフトトイの動物たちがたっぷり入るスマートでシンプルな収納。一緒にやればおかたづけも簡単にすぐ終わります
フレームの上部の構造により、簡単に収納を持ち運んで別の部屋に移動できます。やはり子どもは親のそばにいたいものです
落ち着いた印象にしたい場合は、カバーのある側を外側に向けて収納をコーナーにおきましょう
2面に丸い穴があいているので、お気に入りのものを簡単にしまったり取り出したりできるうえ、メッシュの布地が落ちるのを防ぎます
メッシュの布地を通して中身が簡単に見えます
外側のポケットはアクセサリーや絵などを入れるのにぴったり
角が丸く、鋭い縁のない、頑丈で安全な収納
布地の素材は耐久性に優れたポリエステル(リサイクルポリエステルを90%以上使用)。試験を実施して、有害な物質や添加物が一切ふくまれていないことを確認しています
メッシュの布地は取り外して洗えます
子どもたちとの楽しいセッションで子どもの考えやアイデアを聞きながら、コラボレーションしてつくったシリーズ。 子どもたちの意見はさまざまな決定に影響を与え、よりよい商品ができました。 何といっても、子どもたちはその道の専門家ですから
Johanna Jelinek
サイズ
- 高さ: 82 cm
- 長さ: 52 cm
- 幅: 52 cm
レビュー
お客さまのレビュー


もっと遊び心のある収納を
TIGERFINK/ティゲルフィンクはスマートでシンプルな収納にして、子どもの動物のぬいぐるみやおもちゃをしまえるようにしようと思いました。 そうすればお気に入りのおもちゃが簡単にすぐ見つかり、遊び終わって寝る時間になったらまたしまえます。 でもTIGERFINK/ティゲルフィンク 収納の魅力はそれだけではありません。
収納。 短い言葉ですが、ほとんどの家庭で、それからイケアのキッズ部門でも、重要なものです。 「イケアには優秀な収納ソリューションがたくさんあります」とデザイナーのJohanna Jelinekは話します。 「でも、もっと軽くて柔軟に使えるものが必要だと感じました」
遊ぶ場所に移動できる収納
Johannaと同僚らは最初からテキスタイルを使おうと考えていました。 「硬いボックスのような一般的なタイプの収納から離れて、部屋から部屋へ手軽に持ち運べるものをつくろうと思いました。 メッシュの生地は取り外して洗えて、柔らかな心地いい手ざわりです」。 横の丸い穴からお気に入りのおもちゃを簡単に取り出せます。 TIGERFINK/ティゲルフィンク 収納を部屋の隅に置き、穴のない面を手前に向ければ、中にしまったものがほとんど見えません。 「いつもおもちゃを見なくていいのは助かる、という親御さんは多いのではないでしょうか」
ぬいぐるみたちのベッドにも
TIGERFINK/ティゲルフィンク 収納が安全試験に合格すると、開発チームは子どもたちをキッズラボに招いて、想像したような使い方をしてもらえるかチェックしました。 「子どもたちはさすがで、すぐにTIGERFINK/ティゲルフィンク 収納におもちゃを入れたり、おもちゃを取り出して上の平らな面で遊んだりし始めました。 私たちの期待どおりに」。 一方で、Johannaや同僚らが考えもしなかった新しいアイデアもありました。 「ひとりの男の子が、収納をぬいぐるみたちの3段ベッドにしたのです。 TIGERFINK/ティゲルフィンク 収納はそんな使い方もできます」
機能・ソリューション
もっと楽しく使える収納
TIGERFINK/ティーゲルフィンク 仕切り付き収納はスマートでシンプルな収納。動物のぬいぐるみやおもちゃが何でも入るうえ、動かすのも簡単。お子さまのお気に入りのものが簡単にすぐ見つかり、夜に遊び終わって寝る時間になったらおもちゃを全部しまえます。子どもにとってこのアイテムはただの収納ではありません。収納をテストするため子どもたちに使ってもらったら、ソフトトイの2段ベッドにしたりして、収納を遊びの一部として使っていました。
デザイナーからのメッセージ
デザイナーからのメッセージ
「動物のぬいぐるみやおもちゃが何でも入るうえ、動かすのも簡単で、スマートかつシンプルな収納をつくろうと考えました。 お子さまのお気に入りのおもちゃが簡単にすぐ見つかり、寝る時間になったらおもちゃを全部しまえます。 でもTIGERFINK/ティゲルフィンク 収納の魅力はそれだけではありません。 収納をテストするため子どもたちに使ってもらったら、ソフトトイの2段ベッドにしたりして、収納を遊びの一部として使っていました」
デザインストーリー
子どもたちと一緒につくった商品
子どもたちは世界で一番大切な存在です。イケアでは子ども向けの商品をつくっているので、子どもたちの意見を聞きたいと思っています。 そこで、子どもたちを創造的で楽しい集まりに招いて、商品開発に参加してもらっています。 その中で自由に自己表現したり、子どもたちにとって大切なことを絵に描いたり、やってみせたり、言葉で説明したりしてもらうのです。 子どもたちの意見は重要で、よりよい商品づくりに欠かせません。 何といっても、子どもたちはその道の専門家ですから!