SALJEN サルイェン 洗面台用混合栓, ブラック
購入方法
10年保証
混合栓のレバーを上げるたびに、お湯とエネルギーを節約できます。レバーが正面のときには冷水だけが出るコールドスタート機能により、日々の手洗いや歯磨きなどでムダなお湯の消費を防げます
商品の詳細
10年品質保証。詳しくは「品質保証のご案内」をご覧ください
コールドスタート機能が、お湯のムダな消費を防ぎ、エネルギーを節約します。レバーを正面の位置で上げると冷水だけが出ます。この機能を備えた水栓では、レバーの右側の可動域が狭くなります
レバーを左に回すとお湯が出ます。給湯機が作動してお湯を消費するのはこのときだけです。
長くお使いいただける丈夫な混合栓です。耐久性に優れたセラミックディスク内蔵。水温調節時の摩擦にも耐えられます
エアレーター付きなので、適正な水量を維持しつつ、節水・省エネにもなります
Mikael Axelsson
技術的情報
SALJEN サルイェン
洗面台用混合栓, ブラック
商品番号404.003.22混合栓の種類 | 洗面台用混合栓. |
3バール時の最大流量 | 5.7l/min (1.5gpm) |
推奨作動圧力 | 1~5bar (0.1~0.5MPa) (14.5~72.5psi) |
作動圧力(最小) | 0.5bar (0,05MPa) (7.25psi) |
最大静圧 | 10bar (1,0MPa) (145.0psi) |
カウンタートップの厚さ(最大) | 50mm (2") |
取り付け穴のサイズ | 34~37mm (1 3/8~1 7/16") |
接続ホースの長さ | 450mm (17 3/4") |
ホースの接続 サイズ | G 1/2" (R15) " |
推奨冷水温度 | 10-15˚C(50-59˚F) |
推奨温水温度 | 60-65°C (140-150°F) |
最大温水温度 | 80˚C (176˚F) |
ストレーナー付き | Yes |
サイズ
- 高さ: 12 cm
お客さまのレビュー


バスルームでの節水
歯を磨いたり、手を洗ったり、ひげを剃ったり、入浴したりするたびに、節水ができます。 その理由は、すべてのイケアの洗面台用混合栓には小さなエアレーターが搭載されているので、ちょうどよい水圧を保ちながら、使う水量とエネルギーを減らすことができるからなのです。 でもこれは、イケアが目指すより大きな取組みの一部にすぎません。
英国出身のエンジニア、Antony Smithは、イケアに入社して水栓とシャワーを開発する小さなチームに配属されたときのことを思い出します。 「イケアではサステナビリティについて提唱していることをそのまま実践することに気づきました」とAntonyは語ります。 「それは新鮮な経験ですが、各製品上でサステナビリティを実現しなければならないため、担当者の仕事は非常に困難になります。」
水は貴重ですが、当たり前のものと思われがち
なぜ節水に力を入れるのでしょうか? その理由は水の大切さにあります。どんな生き物も水がなくては生きられません。 地球上の水は常に循環しており、新たな水が生成されることもありません。 それなのに、人間が必要としている淡水は過剰に使用され、均等には分布しておらず、そして公害、汚染、気候変動の影響を受けています。 「蛇口をひねれば水が出る地域に住んでいる人の中には、節水に無頓着な人もいるでしょうが、無理もないでしょう」とAntonyは言います。
あらゆる段階で水を考える
取組みの舞台裏で、私たちは水効率を向上させる新しい方法を常に模索しています。 これには、工場労働者とその家族に新鮮な飲料水を提供すること、すべての工場水を放出前に確実に浄化すること、繊維生産における水の使用量を削減すること、店舗のトイレの洗浄に雨水を使用することが含まれます。 そして今、より一層の節水のために、センサーとスプレー技術を使用した新しい蛇口や節水効率の高い新しいシャワーの開発に取り組んでいます。 一回一回の節水が積み重なってより大きな成果につながることでしょう。
デザイナーからのメッセージ
デザイナーからのメッセージ
SALJEN/サルイェン 洗面台用混合栓には、イケアのほかの水栓と同じ高品質で節水・省エネ型の内部パーツを使用しましたが、本体をプラスチック製にしてコストを削減しました。 ただプラスチック製にすると、成型した2つのパーツを接合したときに線ができてしまうという問題があります。 そこでこの線をデザインの一部にして、おしゃれで魅力的なアクセントにすることにしました。 その結果? 高品質で表情豊かな、きわめて低価格の水栓ができました!
原材料
ABS樹脂について
ABS樹脂は強度と安定性に優れ、表面に光沢のある素材です。カトラリートレイやキッチンツール、歯みがき用マグ、バスルーム用フックなど、とくに日用品に使用するのに最適です。 ABSは石油由来の枯渇性資源からつくられていますが、イケアでは、進行中の製品開発において、リサイクルABSの使用量を増やしています。 これは、リサイクルプラスチックまたは再生可能資源からつくられたプラスチックのみを使用するというイケアの目標に向けての大切な一歩です。