昔の上品な収納ボックスを思わせるボックス。アクセサリーやメイク用品、靴下などにぴったりのサイズです。外側には編んだ紙を使い、内側にはクラシックな柄をあしらいました
商品の詳細
小物の収納に最適。デスクアクセサリーから、メイク用品やアクセサリーまで、何でもしまえます
ラベルホルダー付きの取っ手は、ボックスのどちら側に取り付けるか選べます
BILLY/ビリー 書棚や、奥行き18cm以上の棚付きユニットにぴったり収まります
組み立てるのも、たたむのも簡単。必要のないときはボックスをたためるので省スペースです
ラベルホルダー付きなので、分類や探し物が簡単です
IKEA of Sweden
サイズ
- 長さ: 25 cm
- 幅: 18 cm
- 高さ: 15 cm
レビュー
お客さまのレビュー


紙の世界
先週、紙に何回触ったか考えてみましょう。 テイクアウト用のカップから、ティッシュや包装材、新聞まで、あまりにも多すぎてきっとすぐにわからなくなるでしょう。
それもそのはず、紙は非常に便利な素材で、世界中で毎年4億トン以上も生産されています。 イケアでは紙が地球環境に及ぼす影響を最小限に抑えることを目標にしています。そのため再生紙をできるだけ多く使い、責任ある調達先から仕入れた木材を使ってフレッシュ紙をつくり、原材料の使用量を減らしつつも実用性を損なわないような製品をデザインしています。 その例が、TJENA/ティエナ 収納ボックスやKVARNVIK/クヴァルンヴィーク 収納ボックスです。
環境への影響まで考えた収納ボックス
「サステナビリティという共通の目標は、すべてのイケア製品に組み込まれています」TJENA /ティエナとKVARNVIK /クヴァルンヴィーク シリーズの開発担当者のひとり、Jakub Bratはそう話します。 「製品の機能性や品質を損なうことなく原材料の使用量を減らせば、それぞれの製品が環境に与える影響を低減し、価格も下げることができます」。 原材料の使用量を減らし、再生紙をもっとうまく活用するという目標が、TJENA/ティエナ 収納ボックスとKVARNVIK/クヴァルンヴィーク 収納ボックスの開発へとつながりました。 「雑誌や文房具など、家にあるものをしまう収納ボックスをデザインしようと思いました」Jakubは説明します。 「使い勝手のいいサイズと必要な強度が決まると、次にどんな構造が最適か考えました」
再生紙の適切な割合
紙は驚くほど多用途な素材で、新聞やシリアルの箱として使ったあとは、洗浄してパルプに再生してほかのものにリユースできます。 リサイクルの工程で紙の一部が流れてしまうので、フレッシュ紙を追加する必要があります。 このフレッシュ紙(バージン紙とも言う)に使用する木材パルプは、イケアの厳しい要求事項に従って木材を責任ある方法で育てて伐採している森林から調達しています。 「ボックスに使用しているのは再生紙が80%以上で、バージン紙は20%以下です」とJakub。 「バージン紙を加える理由は、強度の高いフレッシュな繊維で、再生紙に必要な強度を持たせるためです」。 芯材に再生紙、表面にバージン紙を使うことで、再生紙の使用量をできるだけ増やしつつ、収納ボックスの強度を確保しています。 強度を高める一方で、模様や色のプリントを引き立てる効果もあります。
省資源デザイン
さらにサステナブルな収納ボックスをつくるために、素材に加えて、デザインそのものも工夫しました。 「TJENA/ティエナは、以前あったKASSETT/カセットという名前の収納ボックスの後継商品です」とJakub。 「人気商品でしたが、ネジでパーツを取り付けて組み立てるのがちょっと面倒でした」。 ネジをなくして、封筒スタイルの構造を開発したことで、100%リサイクル可能で、組み立ても簡単という2つのメリットをもつ収納ボックスになりました。 イケアでは今後も、もっともサステナブルな調達先から仕入れた紙を使用するところから、紙の廃棄物をリユースして新しいものをつくるところまで、紙をもっとも責任ある方法で活用できる方法を開発していきます。 この収納ボックスは、あなたが使い終わったあとも、リサイクルしてまた何か別のものに生まれ変わることができます。
原材料
ペーパーボードとは
ペーパーボードは、紙を何枚も重ねて厚みを持たせた耐久性に優れた素材で、さまざまな用途があります。 イケアでは、パッケージから丈夫な収納ボックス、ゲームなどの子ども用製品に至るまで、あらゆるものにペーパーボードを使用しています。 イケアはペーパーボードに再生紙を使用するように努めており、有害な物質をまったく使用せずに生産しています。