メインに戻る

イケアコンセプト

違うやり方でやってみる

私たちは常に自問しています。
「もっとよい方法はないだろうか」と。そうやってイケアのホームファニッシング商品のユニークさを保ち続け、より快適な毎日を、より多くの方々に提供しようと努めています。

ビジョンとビジネス理念

「より快適な毎日を、より多くの方々に」―それがイケアのビジョンです。イケアのビジネス理念は、「優れたデザインと機能性を兼ね備えたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえ、より多くの方々にご購入いただけるよう、できる限り手ごろな価格でご提供すること」です。

サプライヤーとの長期的関係の構築、高度な自動生産への投資、大量生産によって、バリューチェーン全体を最適化することで、私たちは優れた品質を手ごろな価格でお客さまに提供できるよう努力しています。ビジョンの対象はホームファニッシングにとどまりません。イケアのビジネスの影響を受けるすべての人々に、よりよい毎日を提供したいと思っています。

イケアの伝統

今日では世界中の何百万もの人々の心と家庭に届いているイケアですが、サクセスストーリーには必ず始まりがあります。実はイケアはかつて、スウェーデンの田舎にある小さな村エルムフルトで、通信販売カタログで商品を販売する小さな会社でした。イケアのデザイン本部はいまもその地にあります。イケアの歴史をご紹介しましょう。

イケアのルーツ

イングヴァル・カンプラードは1943年、17歳のときにイケアを創業し、ペンや財布、額縁といった日用品を販売していました。イングヴァルはスモーランドのごつごつした石だらけの景色を見ながら成長しました。当時は多くの住民が、何もないようなところからできるだけ多く得られるよう、ささやかな工夫をしながら暮らしていかなければなりませんでした。そのためスモーランドの人々は倹約家で革新的と言われ、日々の問題解決にも「現実的な」アプローチで対応します。こうした伝統もイケアの物事のやり方や成功を説明しています。

イケアロゴの変遷

ご存じでしたか?

IKEAは以下の頭文字をとって名づけられました。創業者であるイングヴァル・カンプラード(Ingvar Kamprad)のIK、彼が育った農場エルムタリッド(Elmtaryd)のE、近隣の村アグナリッド(Agunnaryd)のA

IKEAカタログ

イケア創業の地であるエルムフルトはスウェーデンでもかなり辺ぴな地域なので、大都市の潜在顧客にリーチするのは難しいのが難点でした。こうして1951年、IKEAカタログが誕生しました。イングヴァルはその当時すでに、イケアで良質な家具を低価格で販売しようと決めていました。

「美しい製品はなぜごく一部のバイヤー向けにつくられているのだろう? 優れたデザインと機能を兼ね備えた製品を低価格で提供することはできるはずだ」
– イングヴァル・カンプラード

イケア初のショールーム

初のIKEAカタログに記載された価格があまりに低価格だったので、人々は初め製品品質に懐疑的でした。そこでイングヴァルはエルムフルトにある古い作業場をショールームに改装し、人々が商品を注文する前に見たり試したりできるようにしようと決意しました。

フラットパックのアイデアの誕生秘話

通信販売によるかさばる家具の物流は困難なうえ高コストで、製品が破損するケースもよくあります。1956年、イケアはLÖVET/ローヴェット テーブルの脚を取り外すというアイデアを思いつきました。そこから自分で組み立てる家具とフラットパックのアイデアが生まれたのです。

そしてLÖVET/ローヴェットがLÖVBACKEN/ローヴバッケンとしてイケアに帰ってきました。小さいながらも偉大なアイデアに貢献したテーブルです。

LÖVBACKEN/ローヴバッケン テーブルを見る

イケアはチャレンジが大好き!

イケアの歴史を通じて、最高のアイデアは最大の試練から生まれているので、私たちはそれこそが強みだと思っています。現在、イケアは世界でもっとも有名なホームファニッシングブランドであり、サプライヤーで雇われている何千何万という人々も含めれば、約100万人もの人々がイケアとともに、「より快適な毎日を、より多くの方々に」というイケアのビジョンを実現するために働いています。そしてこれはスタート地点にすぎません。イングヴァル・カンプラードはよくこう話していました。「やるべきことはまだまだある。輝かしい未来へ」

1つのブランドを支える多くの会社

イケアブランドはイケアのあらゆる言動の総和を表します。イケアブランドがイケアのすべての小売業者とその他のイケアビジネスをつないでいます。

より多くの人々に製品を届けるのが困難な場合もあるため、イケアではフランチャイズと呼ばれるビジネスフォーマットを採用しています。イケアのフランチャイズシステムは、国際的に拡大しながらも、イケアコンセプトを守ることができます。Inter IKEA Systems B.V.はイケアのフランチャイザーで、イケアコンセプトを継続的に発展させ、全市場で確実に遂行します。フランチャイジーは日々の小売事業を運営し、必要なフランチャイズ料を支払います。

イケアのフランチャイズシステム

Inter IKEA Systems B.V.はイケアコンセプトの所有者であり、イケアの世界的なフランチャイザーです。他のイケア会社に商品・サプライ・コミュニケーションの開発業務を割り当てています。イケアのフランチャイジーと協力しながら、イケアがより適切でインスピレーションあふれる存在となれるよう向上・発展させています。

右のリストは、1つ以上の市場でイケアの小売事業を行っている会社や企業グループの概略を示したものです。リスト上の名称は、Inter IKEA Systems B.V.とフランチャイズ契約を結んだフランチャイジーの正式な会社名を表すものではありません。

イケアのフランチャイジー
*INGKAとは、INGKA Holding B.V.とその被支配会社を指す。

イケアグループはIngkaグループに

私たちは現在、イケアグループからIngkaグループへと名称を移行中です。IKEA Retailに隣接する数々のビジネスは、厳密にはイケアコンセプトを共有していないため、名称の変更により、イケアのフランチャイズシステムに関連して私たちがどんな会社か明確にしたいと考えています。
Ingkaグループのビジネスエリアには、IKEA RetailIngka InvestmentsIngka Centresの3つがあります。中核となるビジネスエリアがIKEA Retailで、Ingkaグループがイケアフランチャイズシステムのフランチャイジーとして運営しています。世界最大のホームファニッシング小売業者として、30の市場で367のイケアストアを運営しています*。2018年度のイケアストアへの来店者数は8億3800万人、イケアウェブサイトへの訪問者数は23億5000万人でした。

* 2018年8月31日現在

Ingka.comでもっと読む


こちらのページもぜひご覧ください

イケアグループについて
イケアについて

イケアは価値観に重きを置き、Life@Home(家庭での暮らし)に情熱を傾ける会社です。イケアの製品はどれも、より快適な暮らしを実現するアイデアが形になったものです。

インドの少女の写真、学校で
環境と社会

サステナブルな未来に向けて
イケアにとってサステナビリティとは何か、イケアは環境と社会のためにどんな取り組みを行っているかをご覧ください。