こちらを合わせてご購入ください
購入方法
- 洗濯機で洗える
イケアのテキスタイルの生産工程で余った綿から、手織りの個性的なTÅNUM/トーヌム ラグが誕生しました。色合いが一枚一枚異なるので、イケア店舗で実際に見てお気に入りの一枚をお選びください
商品の詳細
このラグは、その形、サイズ、色合いから、いろいろな場所で、いろいろな使い方ができます
綿は肌あたりの柔らかな天然素材。洗濯機で洗えるのでお手入れが簡単です
どんなタイプの床とも相性が抜群。床暖房付きの床でも使えます
Erik Bertell
サイズ
- 長さ: 90 cm
- 幅: 60 cm
- 厚さ: 4 mm
- サイズ: 0.54 m²
- 面密度: 1350 g/m²
レビュー
お客さまのレビュー


変化を生み出すラグ
TÅNUM/トーヌム ラグは、私たちが情熱的に取り組むサステナビリティと「より快適な毎日の提供」の2つを融合した例です。 イケアのベッドリネンの生産工程で出た端切れを使い、責任ある運営が行われている織物センターで熟練した職人が1枚ずつ手づくりしています。 同じものが2つとないTÅNUM/トーヌム ラグは、室内にユニークな表情をプラスします。さらに重要なのは、このラグによってつくり手の未来が明るくなることです。
ラグのインスピレーションになっているのは、スウェーデンの伝統的な手工芸で、端切れを使ってつくる裂き織りラグ。スマートで責任ある資源の活用法です。 TÅNUM/トーヌム ラグのアイデアはもともと、デザインを学ぶErik Bertellという若者が考えました。 彼が裂き織りラグをモダンにアレンジして、リユースした残布だけを使ってコンテンポラリーでユニークなラグをつくれることを教えてくれたのです。
女性の安定収入に
ラグの開発中に、あるサプライ工場の熱意あふれるマネジャーが、北バングラデシュのカルパニャ(Karupannya)村の女性にラグをつくってもらう、というアイデアを思いつきました。 女性に仕事と安定収入を提供することで、村の人々の毎日の暮らしをよりよくしたいと考えたのです。 この地域は織物職人の技能が高いことで有名なので、まさに打ってつけでした。
楽な道ではないけれど、正しい道
ラグを生産する一番楽な方法は、端切れを輸送するのではなく、新たに生地をつくってしまうことですが、それではイケアらしくありません。 「私たちは物事をシンプルに保つだけでなく、製品をよりサステナブルな方法でつくりたいのです。 サプライヤーと、インドのニューデリーにあるイケアオフィスのラグチームが協力して実現させました」TÅNUM/トーヌムを担当するRasmus Jönssonはそう話します。
よりよい状況を、より多くの人々に
カルパニャ(Karupannya)村の人々にラグをつくってもらうことは、イケアのイニシアチブ「Made by People:Handmade rugs」の一部になりました。 このイニシアチブは、村々の近くに織物センターを設立するという、イケアの長期的なプロジェクトです。 織り手をセンターに集めれば、生産工程と労働環境を監視して改善することができます。 その結果、織り手と家族の置かれた状況がよくなり、最終的には地域全体のラグ産業の状況もよくなります。 また、織り手が人間工学にもとづいた姿勢で作業でき、操作に必要な筋力も少なくてすむような新しい織機の開発もサポートしています。 「何よりすばらしいのは、端切れを活用して機能的で美しいラグを何千という家に提供する一方で、バングラデシュの女性に仕事をつくり出せること。 人にも地球にもよいラグです」とRasmusは言います。
原材料
綿について
綿は、世界でもっとも高く評価され、使用されている天然繊維の1つです。綿製のテキスタイルは、柔らかく、耐摩耗性があり、高温で洗うことができます。通気性と吸湿性にも優れているため、肌に直接身に付けても快適です。現在イケアでは、リサイクルコットンの使用量を増やしています。また、すべての新しい綿には、農薬・肥料・水の使用量を減らして栽培・生産したものを使用するよう努めています。
人とコミュニティ
端切れを活用したハンドメイドラグ
TÅNUM/トーヌム ラグは、イケアのベッドリネンの生産工程で出た端切れから始まります。そうした端切れを使って、熟練した職人がユニークなラグを織り上げていきます。TÅNUM/トーヌム ラグを選ぶと、自然の資源を考慮してつくった一点もののラグが手に入ります。