ガーデン用品や植木鉢を置くのにぴったりのオープンシェルフが付いた実用的な収納ソリューション。 大容量のキャビネットも付いているので、クッションなど、日差しや雨、汚れから守りたいものを収納できます
商品番号692.916.43
商品の詳細
室内・屋外兼用
足の高さを微調整できるので、平らでない場所でも安定して設置できます
亜鉛メッキと粉体塗装を施したスチール製。耐久性と防錆性に優れ、お手入れが簡単です
デザイナー
IKEA of Sweden
サイズ
- 幅: 80 cm
- 奥行き: 37 cm
- 高さ: 161 cm
レビュー
置き場所には気をつけてレビュー投稿者軒下で雨がかかるところに置いたのですが、扉の中に雨が入ります。上の棚にも雨が溜まります(水の抜け穴はなし)ので雨のかからない所に置かないとダメですね。失敗しました。見た目も事務所に置いてあるスチールの棚のようで決しておしゃれとは言えません。残念。色を塗り替える予定。
マンションのベランダにおいてます。レビュー投稿者下の収納にはじゃがいもや玉ねぎを保存。
扉付きなので飼い犬からの盗み食いを回避できます。
上には洗濯干しの道具やスーパーに持っていくプラごみを収納してます。
簡単に組み立てできました。
重いので女性1人で運ぶのに苦労しました。
ベランダがスッキリ^_^レビュー投稿者ベランダの収納用に購入しました。色目も良く、塗装や作りもしっかりしていて、とても満足しています。
組み立ても、女性の私1人で大丈夫でしたが、最後の段階で、扉のマグネットを取り付けるネジ穴が小さくて、ネジが入らず、家にあったキリでネジ穴を広げてから取り付けました。この点で、『組み立てのしやすさ』を星一つマイナスとさせていただきました。
すっきりきれいですレビュー投稿者LDKで使っています。元からある家具に奥行きピッタリで、優しいベージュが部屋になじんで、形も角が丸味があり優しい感じで気に入りました。棚も上中下で移動できます
息子にも買いました。レビュー投稿者自宅用に購入、その後息子にもお薦めして買ってあげました、炊飯器、オーブントースターなどすっきり納まってとても喜んでくれました。
レンジ台に使ってみましたレビュー投稿者棚の高さがビミョー、もう少し調整ができると使い道も増えるのでは。
オシャレな物置レビュー投稿者ベランダの物置として、上下セットで使用しています。色合いは画像の通りで、外側も内側も、表面はサラサラな肌触りのベージュ色です。
組み立ては大人二人で1時間もあれば可能です。組み立て中は扉の噛み合わせがよくスムーズに開け閉めできましたが、ベランダに設置すると、傾斜のためか扉が上下にずれました。片方にワッシャーを咬ませて調節してなんとか上手く行きました。
キッチンの収納と洗面所に使っています!レビュー投稿者キッチンでの使用は食品を入れても重くても気にしなくて良いくらい丈夫なので使いやすいです!上の棚に関してはフックをかけたり、カゴを置いてその中に物を入れればかなりの収納ができます!
一番上にはコストコの大量のキッチンペーパーなど置いています!
洗面所では下にタオル、下着類を入れています。上の段は洗剤やカゴを置いてかなり使いやすいです。掃除の際にはルンバも通る高さなのでどちらも購入してよかったです!
ピッタリ過ぎる!レビュー投稿者10年ほど使ってきてた場所取り木製収納庫と入れ替えました。事前にサイズを測って想定位置には問題なしと判断していざ購入。設置すると障害物であったパイプと壁の間にピッタンコでした。無駄空間のない設置ができ、見た目も壁と同系色で目立たず大変満足です。
組立ても容易で巧く考えられてると感じました。
雨水の侵入は仕方ないのでひどくならなければよしと考えます。
隙間はありますレビュー投稿者爪を折って固定する部分がそこそこあるので、女性の力では指で折るにはそれなりに力がいります。マイナスドライバーなど家にあるもを使用して、なおかつ塗装の禿げないように折るのが大変でした。 室内で使うには支障はないと思いますが、我が家はベランダ収納で使用するために購入したので、折った爪の箇所で塗装が剥げたとこがあったので、ちょい塗り塗装剤を買って補強しました。(マニキュアとかでもいいのかもしれません) 前扉のマグネットもさほど強力ではないので、しっかり組み立てないと扉はパタパタと開いてしまいますので要注意です。 多少、隙間のできる仕様ですがそれは想定内でした。中にほこりなどが絶対に入ってほしくない!という方にはおすすめできません。
お客さまのレビュー
4.6平均評価
133レビュー

原材料
スチールについて
スチールは、伸ばして成形しても強度が変化しないという独特な性質を備えています。スチールは、建築物から自動車、ベッドフレーム、屋外用家具に至るまで、あらゆるものの強度を高めます。スチール業界は、よりエネルギー効率に優れた工程で、より強度の高いスチールを生産する方向へと移行しています。リサイクルしてもその特性がまったく失われないスチールは、世界で最もリサイクルされている素材の1つとなっています。