製品の特徴
- 積み重ね可能
重いものも収納できる耐久性に優れたボックス。無塗装のままでも、オイルやワックス、お好きな色を塗って使うこともできます。リビングルームでもガレージでも見栄えします。IVAR/イーヴァル 収納システムと組み合わせるのがおすすめ
商品番号502.923.60
商品の詳細
頑丈で耐久性のある木製ボックスは、ビンやカンの収納に最適
無塗装の木材を使用。表面の耐久性を高めるために、オイルやグレージングを施せます
ボックスを2段重ねれば省スペースになります
出し入れや持ち運びに便利な持ち手付き
天然素材のパイン無垢材を使用。美しい経年変化が楽しめるうえ、使い込むほどに風合いが増します
デザイナー
IKEA of Sweden
サイズ
- 幅: 23 cm
- 奥行き: 31 cm
- 高さ: 15 cm
レビュー
ネジ穴がすぐ潰れるレビュー投稿者手回しのドライバーを使いましたが、ネジ穴が潰れて組み立てられませんでした。木に開いているネジを通す穴が小さく、どうしても力に頼らないとネジが回らないので潰れやすいのだと思います。勿体ないですが私は組み立てを諦めて捨てました。電動ドライバーをお持ちの方なら問題なく作れると思います。
最低最悪の商品レビュー投稿者ネジ山が滑る、途中で入らなくなる。穴が空いていないのでネジが入らない。捨てました。金の無駄。
工具がいります。レビュー投稿者ネジが手回しでは入らず、電動のものを買いました。ガイドの穴とかはあったり無かったり、日本製品とは違います。
でも、見た目は可愛く、電動ねじ回しがあれば簡単に出来上がりました。
簡単な組み立てのはずだけど、私には無理だった。レビュー投稿者素材やデザインは好みですが、上手く組み立てができず、家族に組み立ててもらいました。ネジとか苦手です。
意外と組み立てが大変レビュー投稿者簡単に組み立ては出来るが、とにかくネジが硬くて思っていたより大変でした。電動があれば楽に出来ると思います。
洗濯機ラックの洗剤ストック入れレビュー投稿者素朴な木の質感がお気に入り
組立もあっという間に出来ました
シール剥がせないレビュー投稿者シールが剥がれ難いのが唯一の欠点、きれいに剥がせる糊を使用すると良いと思います。
組み立てできないレビュー投稿者釘穴があいていない。かみ合わせだけでは手動ドライバーで釘に穴をあけられるほど板を固定できず板が逃げる。ドライバーを回すスペースもない。いままで体験した中でもっともひどいIKEA製品。
組み立てに力を要します。レビュー投稿者力が無いと、きちんとビスを埋め込めず、まだ組み立て中になっています。もう少し穴の位置が的確で、深さもあると良いのですが。完成品の販売も有ると嬉しいです。
A5ノートの本棚に最適レビュー投稿者紳士なノート(A5)が17冊格納できるのでたすかります。
ネジが合わないレビュー投稿者2つ買ったうち1つがネジが合わずに飛び出しました。
力技でいけるレベルではなかった。
木のさわり心地もザラついていて、指にフシが刺さりそうなのでおすすめはしません。
👍🏻👍🏻👍🏻レビュー投稿者👍🏻👍🏻👍🏻
組み立てについてレビュー投稿者女性には少し、ネジ回しを奥までするので、しんどいかな?
と感じました。
木の箱レビュー投稿者スピーカー台にしました
復活して〜レビュー投稿者木目も柔らかく、手触りも良く、サイズもバッチリ👍
組み立て簡単レビュー投稿者スタッキングもできて組み立てもかんたん。
容量も多いので薪の在庫に使っています
サイズ感良かったです。レビュー投稿者階段下の物置に置ける、カゴを探していました!
取手やキャスターを自分で取り付けて、使用しています。
ただ、組み立てる時のネジ穴が小さめに作られているので、少し苦労しました。
キッチンに映えますレビュー投稿者キッチンカウンターに置いて、果物やパンを入れています。みせる収納が苦手でしたが、いい感じに中が見にくくなっているため、適当に入れていてもオシャレです。組み立てには電動ドライバーがあるとよいと思いました。
台所でストックの収納用に使っています。丈夫で重いものを入れてもがたつくことなく通気性もあるので重宝していますレビュー投稿者台所でストックの収納用に使っています。丈夫で重いものを入れてもがたつくことなく通気性もあるので重宝しています
大きさと見た目が気に入り購入レビュー投稿者大きさと見た目が気に入り購入
お客さまのレビュー
4.4平均評価
2695レビュー
Instagramに投稿されたインテリア実例

原材料
無垢材について
無垢材は、イケアが大好きな素材のひとつで、北欧スカンジナビアの伝統の一部です。 さまざまな用途に使える、流行に左右されない素材でもあります。 樹木の種類を問わず、美しく耐久性に優れた、再生可能な素材です。 イケアでは無垢材をできるだけ賢く効率的に利用して、廃棄物を出さないよう努力しています。また施設やロジスティクスに投資して、リサイクル木材の使用量を増やせるようにしています。