メインに戻る

イケア、使い捨てアルカリ電池の販売終了、 よりサステナブルな充電式電池へ切り替え

コーポレート家での暮らし, サステナビリティ2021年6月29日最終編集: 2021年11月24日
「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社(本社:千葉県船橋市、代表取締役社長 兼 Chief Sustainability Officer へレン・フォン・ライス)は、2021 年 7 月末までに、全国のイケア店舗、IKEA オンラインストアにて使い捨てアルカリ電池(非充電式)の販売を終了する予定で、より環境負荷の少ない充電式電池の販売へ切り替えます。

 イケアは、多くの方々が地球の限られた資源のなかで、より快適な毎日を送れるよう、循環経済と気候変動に対するさまざまなソリューションを提供しており、ALKALISK/アルカ―リスク アルカリ電池の販売終了もその一環です。電池を頻繁に使用するお客さまには、LADDA/ラッダ 充電式電池などの充電式電池をご提供することで、温室効果ガス排出量削減に貢献するとともに、お客さまの長期的な節約・ゴミの削減に貢献します。この取り組みは、日本だけでなく世界で展開し、イケアは世界での使い捨てアルカリ電池の販売を、2021 年 10 月末までに終了する目標を立てています。 

推計によると、イケアが 2019 年度に世界で販売した使い捨てアルカリ電池約 3 億本を、LADDA/ラッダなどの充電式電池に切り替えた場合、50 回充電するだけで、廃棄物を年間 5,000 トン削減できる試算となります 1。LADDA/ラッダは商品によって、最大 500 回、1000 回まで充電可能なため、買い替えを削減できます。また、LADDA/ラッダを 10 回充電した場合、同じエネルギー量のアルカリ電池を使用した場合よりも、温室効果ガスの排出量が少なくなります。さらに、充電式電池を約 50 回充電した場合の全体的な環境負荷 2 は、アルカリ電池を使用した場合と同等またはそれより低くなります 3。 

IKEA Range&Supply のビジネスエリアマネジャーEmelie Knoester は、「電池を頻繁に使用するお客さまは、使い捨てアルカリ電池を充電式電池に交換することで長期的メリットを得られます。環境によいアクションであると同時に節約もできます。イケアでは昨年、約 3 億本のアルカリ電池を販売しており、新しい行動として充電式電池を最大限に活用いただけるようお客さまにインスピレーションを届けることに、大きな可能性があると考えています」と述べています。

IKEA Range&Supply のサステナビリティデベロップメントマネジャー、Caroline Reid は、「私たちは、地球の限られた資源の範囲内で人々がより健康でサステナブルな暮らしを送れるように後押しする旅の途上にいます。アルカリ電池の取り扱いを段階的に取りやめ、充電式電池の商品展開に焦点を当てることで、製品や材料の寿命を延ばし、廃棄物を削減する、手ごろで便利なソリューションをお客さまに提供できます」と語っています。

また、2021 年 7 月 1 日(木)に、充電式電池シリーズの LADDA/ラッダ シリーズの新商品を発売し、充電式電池の商品ラインナップが拡充します。イケアは引き続き、循環型の持続可能な消費を促進できるよう、力を尽くしていきます。 

<LADDA/ラッダ 充電式電池 概要> 

  • 発売開始:2021 年 7 月 1 日(木)
  • 左から、単 4 形 4 ピース  399 円(バッテリー容量 750mAh、最大 1000 回まで充電可能)、単 3 形 4 ピース 499 円(バッテリー容量 1900mAh、最大 1000 回まで充電可能)、単 3 形 4 ピース 799 円 (バッテリー容量 2400mAh、最大 500 回まで充電可能)
※    充電式電池の充電には、別売りの充電器が必要です。

※    店舗により在庫状況は異なります、在庫状況はウェブサイトにてご確認ください。
※    使い捨てアルカリ電池は、店舗により、既に完売している商品もございます。
※    現時点で、イケアが販売している一部の商品では小型のボタン型電池が必要なため、PLATTBOJ/プラットボイ リチウム電池(リチウムイオンの小型ボタン型電池)は販売を続けます。

  1. 計算は、脚注 1 に記載の LCA 比較研究に基づくもので、FY19 の LADDA/ラッダの売上高に基づいて、IEC 61951-2 Ed.3 (2011) 基準に従って、エネルギー消費量の高い機器ですべての LADDA/ラッダ電池を 50 回充電したと想定して、LADDA/ラッダおよび ALKALISK/アルカーリスク 電池に当てはめたものです。
  2. 気候変動、酸性化、富栄養化(陸地、淡水、海水)、淡水の生態毒性、ヒトでの毒性(がん作用、抗がん作用)、粒子状物質、水資源の枯渇、鉱物・化石資源の枯渇。
  3. アルカリ電池と NiMH 充電池とのライフサイクル比較分析。Dolci et al.(2016 年)、Mahmud (2019)、Parsons(2007 年)、Menet & Gruescu(2013 年) 

また、イケアはそのほかにもお客さまにサステナブルな暮らしのソリューションを提供する取り組みを行っています。本年 2 月には IKEA 港北でアウトレット商品売り場が、家具に第二の人生を与えるスペース「Circular Hub(サーキュラーハブ)」に生まれ変わり、新しくオープンしました。今後は日本全国の他 8 ストアにも展開していきます。IKEA 長久手で 2021 年 7 月 2 日(金)、IKEA 新三郷は 7 月 17 日(土)、IKEA 立川、IKEA 神戸、IKEA 鶴浜、IKEA 仙台、IKEA 福岡新宮、 IKEA Tokyo-Bay では 8 月以降に順次オープン予定です。