メインに戻る

屋外家具メンテナンスガイド

アウトドアライフ、楽しんでいますか?空想にふけったり、おしゃべりをしたり、うたた寝をしたり、おいしい料理を味わったり。お客さまが安⼼してご使⽤になれる品質の屋外家具をお届けするため、イケアはあらゆる研究と調査を⾏ってきました。耐久性のある素材を選び、さらに⽇光や⾵⾬から保護するための表面処理を施しています。快適なアウトドアライフをお楽しみください!

木製屋外用チェアの背もたれにハケでステインを塗っている手。
木製屋外用チェアの背もたれにハケでステインを塗っている手。

お手入れが楽な家具素材

アルミニウム、プラスチック、プラスチックラタン、スチールは、メンテナンス不要の屋外用家具素材です。表面が汚れたときに、石けん水を含ませた布で拭くだけ。季節の終わりにはカバーを掛けるか、ガレージ、車庫、地下室のような涼しい乾燥した場所に保管します。特に、プラスチックおよびプラスチックラタンを使用した製品は、氷点下の気温でひびが入る可能性があるので注意してください。

すべての屋外用家具を見る
    すべての屋外用家具を見る

    お手入れが少し必要な家具素材

    アカシア材、ユーカリ材、その他の無垢材は通常、多少のお手入れが時折必要になります。石けん水を含ませた布で拭き、使わないときはカバーをかけてください。木製の屋外用家具はすべて、ステイン仕上げまたは塗装仕上げが施されています。ひび割れを防ぎ、製品を長く使えるようにするために、ステインを塗り直すことをおすすめします。ステインを塗り直す頻度は、場所、使い方、日光や風雨にさらされた影響によって異なります。たとえば、屋外にある家具の場合、雨に当たったときに、小さな水滴にならずに吸収されるようになったら、ステインを塗り直す必要があります。塗装仕上げの家具の場合は、薄片がはがれ落ち始めるか、古びて見えるようになったら、屋外用の塗料で塗装し直すか補修塗りをします。

    ブラシを見る
    屋外家具の木のスラットにハケでステインを塗る手。
    ブラシを見る

    パラソルのお手入れ

    使わないときはたたんでください。パラソルは通常、1年に1回きれいに洗濯すれば十分です。方法は洗濯ラベルを参考にしてください。TOSTERÖ/トステロー カバーを掛けて汚れやホコリ、花粉、雨から保護し、屋内の涼しい乾燥した場所に保管することをおすすめします。乾いていることを確認してから、カバーを掛けてください。

    すべての屋外家具プロテクションを見る
    ブラックのカバーの下に保管されている木製の屋外用テーブルとチェア、その横に窓があるレンガの建物とたたんでカバーをかけたパラソル。
    すべての屋外家具プロテクションを見る

    ガゼボのお手入れ

    強風や大雨のときはガゼボの屋根を必ず取り外してください。外側と内側のお手入れは定期的に。方法は洗濯ラベルを参考にしてください。ガゼボの木製フレームには、ひび割れを防ぐためにステインを定期的に塗り直します。スチール製フレームは、石けん水を含ませた布で簡単にお手入れできます。布地部分をきれいに拭き、完全に乾かしてから、乾燥した涼しい場所に保管してください。TOSTERÖ/トステロー 収納バッグや収納ボックスは、ガゼボの屋根やカーテンの保管に使用できます。

    すべてのパラソル&ガゼボを見る
    ホワイトのキャノピーとダークブラウンのフレームを組み合わせたガゼボ、屋外用ソファとチェア、クッション、テーブル、植物。
      すべてのパラソル&ガゼボを見る

      クッションやパッドのお手入れ

      屋外用クッションやパッドを長持ちさせるには、定期的にお手入れし、きれいにします。使わないときは、なるべく屋内の涼しい乾燥した場所に保管してください。TOSTERÖ/トステロー 収納バッグや収納ボックスを使うと、型崩れを防ぐことができます。バッグやボックスに収納する前に、クッションが完全に乾いていることを確認してください。

      すべての屋外家具プロテクションを見る
      テラスにダークグレーの屋外用収納、中に大小のクッションを収納。隣に鉢植え。
        すべての屋外家具プロテクションを見る