折りたたみ式で、丈夫で、かわいらしい屋外用家具。天然のアカシアのハードウッドと粉体塗装のスチールを組み合わせています。バルコニーや、庭のコーナーに最適なサイズです。柔らかなチェアックション付きなので、より快適な座り心地が楽しめます
商品番号392.708.64商品の詳細
耐久性を高めつつ、木材の自然な表情を楽しめるようにするために、家具の表面には半透明のウッドステインを施しています
平たくたためるので、収納場所をとりません
伸縮素材のストラップで、チェアクッションを簡単にチェアに固定できます。プラスチックのピンをループに通すだけなので、結ぶ必要はありません
カバーは撥水性があるので、雨に濡れたときは軽く振るだけで水を切れます
クッションカバーは色あせに強いので、美しさが長持ちします
クッションはリバーシブル。両面を交互に使えば長持ちします
Eva Lilja Löwenhielm/IKEA of Sweden
テーブル(長さ55cm、幅54cm、高さ70cm)。チェア(幅39cm、奥行き40cm、高さ79cm、シートの幅39cm、シートの奥行き28cm、シートの高さ45cm)
屋外のみの使用をおすすめします
伸縮素材のストラップは、使う必要がなければクッション側面のミニポケットに隠せます
この製品に使用されているパーツにはリサイクル可能なものがあります。お住まいの自治体のリサイクル方法に従って処理してください
この製品は分解してリサイクルまたは処理時にエネルギー回収できます(お住まいの自治体によります)
チェアクッション2個付き
クッションは、防水仕様のTOSTERÖ/トステロー 収納バッグに入れて保管できます
TOSTERÖ/トステロー 家具セット用カバー 100×70cmを組み合わせられます
- 素材チェア 屋外用
- シート/ 背もたれ:
- アカシア無垢材, アクリルステイン
- 脚/ シートレール/ 支え:
- スチール, ポリエステル粉体塗装
- 脚:
- ポリプロピレンプラスチック
テーブル 屋外用- テーブルトップ:
- アカシア無垢材, アクリルステイン
- 脚/ レール/ 支え:
- スチール, ポリエステル粉体塗装
- 脚:
- ポリプロピレンプラスチック
インナークッション チェアクッション用- カバー:
- ポリプロピレン 100%
- 中素材:
- ポリエステル100%(リサイクル材料含有率80%以上)
- 芯材:
- ポリウレタンフォーム
カバー チェアクッション用お手入れ方法- ポリエステル(リサイクル材料含有率90%以上)100%
クッションテーブル&チェア2脚 屋外用屋外用クッションをいつまでも美しくお使いいただくために:こまめに汚れを拭き取ってください。使わないときは、屋内の乾燥した涼しい場所、もしくは収納バッグや収納ボックスに入れて保管してください
クッションが完全に乾いてから収納バッグや収納ボックスにしまってください
クッションカバーテーブル&チェア2脚 屋外用洗濯機で洗えます(40℃以下)
洗濯する前にファスナーを閉じてください
漂白不可
低温(60℃以下)でタンブル乾燥できます
低温(110℃以下)でアイロンをかけてください
ドライクリーニング不可
インナークッションテーブル&チェア2脚 屋外用洗濯不可
漂白不可
タンブル乾燥不可
アイロン不可
ドライクリーニング不可
家具テーブル&チェア2脚 屋外用石けん水を含ませた布で拭いたあと、きれいな布でから拭きしてください
メンテナンス:木の表面を乾燥やひび割れから守り、木の内部に湿気が侵入するのを防ぐため、定期的に(年に1、2回程度)ステインを塗り直してください
保管方法:なるべく屋内の涼しい乾燥した場所に保管してください。屋外に保管する場合は、防水カバーで保護してください。雨や雪が降ったあとは、平らな面に残っている水滴や雪を拭き取ってください。通気性をよくして結露を防いでください。
- チェア 屋外用/テーブル 屋外用
木材などの再生可能素材を使用することで、化石原料や限りある原料を使わないようにしています。
イケアは地球にポジティブな影響を与えたいと考えています。そのため、2030年までにすべてのイケア製品に、責任ある方法で調達されたリサイクルまたは再生可能素材を使用することを目指しています。
インナークッション チェアクッション用リサイクルポリエステルを使用することで、新たな原材料の使用量を減らし、環境への影響を低減すると同時に、使用済みの素材に新しい命を吹き込んでいます。
カバー チェアクッション用原液着色糸を使用。原液着色とは合成繊維の染色法で、従来の染色技術に比べ、水と染料の使用量が減る一方で、高い染色堅牢度が得られる方法です。
本製品の撥水加工に有機フッ素化合物類(PFOS、PFOA、PFOSAなど)は使用していません。有機フッ素化合物は分解されにくく、人体や環境中に蓄積されやすいため、イケアでは使用を避けています。
イケアは地球にポジティブな影響を与えたいと考えています。そのため、2030年までにすべてのイケア製品に、責任ある方法で調達されたリサイクルまたは再生可能素材を使用することを目指しています。
リサイクルポリエステルを使用することで、新たな原材料の使用量を減らし、環境への影響を低減すると同時に、使用済みの素材に新しい命を吹き込んでいます。
サイズ
- この商品は7つのパッケージで構成されていますTÄRNÖ テルノーチェア 屋外用商品番号001.651.28
幅: 39 cm
高さ: 9 cm
長さ: 93 cm
重さ: 4.15 kg
パッケージ: 2
TÄRNÖ テルノーテーブル 屋外用商品番号801.651.29幅: 55 cm
高さ: 7 cm
長さ: 85 cm
重さ: 6.04 kg
パッケージ: 1
DUVHOLMEN デューヴホルメンインナークッション チェアクッション用商品番号003.918.62高さ: 4 cm
重さ: 0.16 kg
直径: 35 cm
パッケージ: 2
FRÖSÖN フローソーンカバー チェアクッション用商品番号503.917.27幅: 16 cm
高さ: 2 cm
長さ: 22 cm
重さ: 0.16 kg
パッケージ: 2
レビュー

木材への取り組み
木材はイケアの家具にいちばん多く使用されている素材ですが、それにはもっともな理由があります。私たちが木材を好んで使用するのは、伝統的な北欧デザインの要素だからのひとつだけでなく、デザインや品質、環境の観点で優れた素材だからです。 イケアでは、責任を持って調達した木材は、気候変動を緩和する主な要因になると考え、2012年には、2020年までに、よりサステナブルな調達先から仕入れた木材のみを使用するという目標を掲げました。喜ばしいことに、この目標は達成されました。現在ではイケア製品に使用する木材の98%以上が森林管理協議会(FSC)認証の木材またはリサイクル木材となっています。
地球上のすべての生命に不可欠な森林
森林は大気中の二酸化炭素を吸収し、私たちが吸うきれいな酸素を生成し、自然界の水の循環を支えています。森林はまた、野生生物の多様性を促進し、森林に依存して生計を立てる先住民コミュニティに家を提供します。地球上の動植物の90%が、生きるために森林を必要としています。食料や燃料、木材など、私たちの暮らしに不可欠なものの多くが森林から与えられたものなのです。 およそ50か国から年間約1,900万m3の丸太を調達するイケアは、世界の森林と木材業界に大きな影響力を持ち、木材の調達方法にポジティブな影響を及ぼす大きな責任を担っています。責任を持って木材を調達し、森林を管理することで、森林に依存する人々のニーズを満たし、企業がサステナブルに事業を展開できるようにし、森林のエコシステムを保護し、生物多様性を向上させることができます。
よりサステナブルな供給源から調達した木材
イケアは責任ある林業を促進するため、厳しい業界基準を遵守しています。私たちは、サプライチェーン内で、違法伐採が行われている森林や保全価値の高い森林、社会的紛争が起きている地域から調達した木材は一切受け入れていません。 サプライヤーは、イケアとの取引を開始する前に、イケアの木材調達に関する要件への遵守を明示する必要があります。イケアは、すべてのサプライヤーに対して、木材をよりサステナブルな供給源(FSC認証の木材またはリサイクル木材)から調達することを求めています。すべてのサプライヤーに定期的に監査を行い、遵守していないサプライヤーは即座に是正措置を取るように求められます。 サプライヤーと一緒に取り組むことで、よりサステナブルな供給源から調達するという目標を達成することができました。これは2020年までに達成することを目指していた目標です。現在、イケアの製品に使用されている木材の98%以上が、森林管理協議会(FSC)認証の木材またはリサイクル木材となっています。
イケアのフォレスト・ポジティブ・アジェンダ 2030
サステナブルでない農業やインフラの普及、違法伐採のために、世界中の森林とそれを取り巻くエコシステムに対する圧力が増している今、これからの世代のために、こうした重要な資源を保護し支援する、さらに総合的なアプローチを取るべきときが来ています。 イケアのフォレスト・ポジティブ・アジェンダ 2030は、森林管理の強化、生物多様性の向上、気候変動の軽減、サプライチェーン全体の森林に依存する人々の権利とニーズの保護、さらに賢く木材を活用するイノベーションの推進を目標として掲げています。このアジェンダでは、主に次の3つの領域に焦点を当てています。• 世界中で責任ある森林管理を当たり前のものにする。• 森林破壊を止め、荒廃した景観に森を再生する。• すべての製品を開発のスタート段階から再利用、修復、再製造、リサイクルを念頭に置いてデザインすることで、より賢く木材を活用するイノベーションを推進する。
一緒に取り組むことでさらに高い目標を達成する
イケアは長年、企業や政府、社会活動グループ、NGOと組んで森林の荒廃や破壊を防止し、サプライチェーンの内外で、責任を持って管理されている森林から調達した木材の量を増やして入手しやすくしてきました。 世界中の森林管理を強化し、責任ある木材の調達を業界標準にする長期的な取り組みを通じて、回復力のある森林環境の構築と、生物多様性の向上に貢献しています。