8 IKEA 365+画像
画像をスキップ

IKEA 365+ ふた, L 長方形/プラスチック

価格 ¥ 500
消費税込み。価格は店舗によって異なる場合があります
IKEA 365+ ふた, L 長方形/プラスチック
IKEA 365+ ふた, 長方形/シリコン
IKEA 365+ ふた, 長方形/プラスチック
IKEA 365+ ふた, 長方形/竹

購入方法

パチンとはめてしっかり密閉できるふたなので、中身が漏れず、冷凍焼けも防げます。お弁当入れにも残り物の保存にも最適です

商品番号203.930.73

商品の詳細

ふたをしっかり密閉できるので、中身が漏れず、冷凍焼けも防げます。お弁当にも残り物の保存にも最適です

透明のふたなので中身がひと目でわかります

デザイナー

Sarah Fager

  • 初めてご使用になる前に、本製品を洗ってください

  • 素材
    蓋:
    ポリプロピレンプラスチック
    パッキング:
    シリコーンゴム
    お手入れ方法

    電子レンジ対応(耐熱温度100℃)。食品の温めに使えます

    冷凍庫でも使用できます

    食器洗い乾燥機対応

    電子レンジで加熱する際は、蒸気を逃すためふたを半開きにしてください

サイズ

長さ: 32 cm

幅: 21 cm

  • IKEA 365+商品番号203.930.73

    幅: 26 cm

    高さ: 1 cm

    長さ: 37 cm

    重さ: 0.22 kg

    パッケージ: 1

レビュー

バンブーの代用レビュー投稿者バンブーの蓋を購入し、使おうとしたらパッキンのところで割れました。 蓋がないと不便なのでこちらを購入し直しました。4
convenient!レビュー投稿者convenient!5
蓋も洗いやすいです。レビュー投稿者蓋も洗いやすいです。4
簡単です。レビュー投稿者少しズレてると閉められないですが しっかりと4片が合うとカチッとハマります。5
買い足しレビュー投稿者この蓋が一番使い易い!5
めっちゃ固いけどレビュー投稿者その分密封性ありです。 お年寄りで力がない人は閉めるのが一苦労かもしれません。 コツは手のひらの手首に近い部分で、手首を曲げてがっちり押し込む事です。 親指くらいでは力が入らないです。それくらい固いです。5
ギフト用に購入したレビュー投稿者海外遠征をよくするアスリートの友人へ誕生日プレゼントとしてガラス容器と一緒に購入した。 オーブン料理に使用できるガラス容器とのコンビネーションにより、滞在先で活躍しそうだと喜ばれた。5
追加購入候補レビュー投稿者この蓋を使いたくて、容器を買ったといっても過言ではありません。 使用感、満足です。5
プラスチック製と併用してますレビュー投稿者500円は高いかな?と思いましたが密閉出来るタイプの蓋と併用しています。3
色温度を明記してるので好感もつ 長期にわたって同じ商品  好感時に最適  某国の製品 色温度がバラバラなので 交換時に全交換となるレビュー投稿者色温度を明記してるので好感もつ 長期にわたって同じ商品  好感時に最適  某国の製品 色温度がバラバラなので 交換時に全交換となる4
竹の蓋だとオシャレですが油染みなどになりそうなのでこちらも購入しましたが、今のところ結局一度も使っていません。しっかり閉まるし良くできているとレビュー投稿者竹の蓋だとオシャレですが油染みなどになりそうなのでこちらも購入しましたが、今のところ結局一度も使っていません。しっかり閉まるし良くできていると思いますがベーシックすぎて見た目に生活感が出るので、色やデザインでもう少しオシャレになれば嬉しいです。3
シリコン蓋レビュー投稿者ホーローの長四角の蓋が壊れてしまいラップで対応していましたが、シリコン蓋の長四角がサイズピッタリだったので購入しました。 よく使うサイズでしたので助かりました。4
とにかく蓋を閉めるのに硬くて手こずりましたレビュー投稿者とにかく蓋を閉めるのに硬くて手こずりました1
玉子焼きフライパン🍳にちょうどよく、親子丼やウインナーの湯がきもできる様になり助かっています。レビュー投稿者玉子焼きフライパン🍳にちょうどよく、親子丼やウインナーの湯がきもできる様になり助かっています。4
ふただけ買いましたレビュー投稿者ふたの留める部分がちぎれてしまったので、買い直しました。ちぎれやすいのは気になりますが、ふただけ買えるのはとても良いです。4
見た目もかわいいバンブーフタレビュー投稿者人気タッパーのバンブータイプ コスパはそこそこかと思いますが やはり、かわいさにつられて購入 サイズ違いとしっかりパッキングフタもそれぞれ購入しました。 ガラスタイプのタッパーも 次回購入しようと思います。5
レンジはダメレビュー投稿者以前、電子レンジにかけたら、トップが膨らんで重ねにくくなってしまいました。 きちんと説明を読めば良かった、、、 製品はとても良いですが、パッキンを止めるのに結構力が必要かも。 電子レンジ対応になったら嬉しいです。4
我が家の定番ですレビュー投稿者前から使っていて大きさも色々か使っていますが使いやすくて容器はガラスなので色褪せもせずいいですね。5
常用使いしています。 普通におかずを入れ余ったらそのまま冷蔵庫へ! 可愛くて安くてたくさん買いました!レビュー投稿者常用使いしています。 普通におかずを入れ余ったらそのまま冷蔵庫へ! 可愛くて安くてたくさん買いました!5
電子レンジ可となっていましたが、初回で歪んでしまったので悲しさしかないです。レビュー投稿者電子レンジ可となっていましたが、初回で歪んでしまったので悲しさしかないです。1
IKEA 365+ ふた, L 長方形/プラスチック

プラスチックへの取り組み

イケアはプラスチックを主要な素材として使い続けています。強固で軽く、耐久性と汎用性に優れているプラスチックは、膨大な数のイケア商品の主要原材料として、塗装やフォイルといった表面材から、ネジや棚板のダボに至るまで、多様な用途に使用されています。 プラスチックが環境に与える影響に対して多くの懸念があることはもっともであり、イケアはこの問題を真剣に受け止めています。そこで、サーキュラー(循環型)ビジネスを拡大し、バージン資源である原油を使用しないようにするため、ホームファニッシング製品のすべてのプラスチックを、再生可能な素材やリサイクル可能な素材からつくったプラスチックに変更する取り組みを行っています。

リサイクルプラスチックと再生可能プラスチックのみを使用

プラスチックは一般的に、再生不可能な化石資源である石油やガスからつくられます。こうした資源は再生されず、いつか枯渇します。 私たちは、2030年までにイケアの製品に使用するすべてのプラスチックを再生可能な素材またはリサイクル素材にするという野心的な目標を掲げています。再生可能プラスチックは、植物油やトウモロコシ、小麦、サトウキビなどからつくられます。また、プラスチックをリサイクルすることで、最終的に埋め立てるしかないペットボトルなど、生物分解性のない製品に「第二の人生」を与えることができます。また、再生可能な資源を使えば、原材料としての石油への依存を軽減することもできます。 現在イケアでは、プラスチック製品の40%以上がリサイクル素材や再生可能素材でつくられており、これを100%にすることを目指しています。リサイクル素材と再生可能素材からつくった製品を商品展開に加えて、他社にも同じ行動を促すことができればと考えています。

使い捨てプラスチックを廃止

無責任に廃棄された使い捨てプラスチックは生態系を汚染します。人と地球にポジティブな影響を与えるための取り組みの一環として、イケアは2020年に、世界中のホームファニッシング製品への使い捨てプラスチックの使用を廃止しました。これには、スウェーデンレストランやスウェーデンビストロで使用するプレート、カップ、プラスチックストローなども含まれます。これらは、再生可能資源100%のものに替わりました。

イケアで最も使用されるプラスチック、PETとPP

PET(ポリエチレンテレフタレート)とPP(ポリプロピレン)は、耐久性と防砕性に優れた衛生的なプラスチックです。また、ほとんど吸水性がなく、耐薬品性に優れています。PETもPPも、リサイクルして再利用できるため、廃棄物を削減でき、製品に何度も命を与えることができます。 PETは、世界で最もリサイクルされているプラスチックです。プラスチックボトル、食品や飲み物の容器だけでなく、トイレタリー製品や医薬品、そのほかの消費者向け商品など、さまざまな用途に使用できます。 イケアでは、主にボックス、クッションなどテキスタイル製品の中素材、キッチンの扉や引き出し前部のフォイルにリサイクルPETを使用しています。 PETは、食品や飲み物に安全に使用できる素材として食品衛生当局から承認されています。イケアは、使用後の廃棄物、つまり収集して分別されたペットボトル由来のリサイクルPETを使用しています。

清潔で安全

イケアは、製品の安全を第一に考え、全市場においてあらゆる製品のテストを行い、可能な限り厳しい法律や安全規格を遵守しています。イケアで買った商品は安全で健康的に使用できると、常にお客さまから信頼されるものでなければなりません。そのために、イケアは人や環境に害をもたらす可能性のある物質の使用を極限まで少なくする、または完全に廃止したいと考えています。

力を合わせれば、可能性が広がる

リサイクルプラスチックか再生可能なプラスチックのみを使用するという目標を達成するには、やや時間がかかり、新しいやり方も必要になりますが、イケアは責任を持って新たな解決策を見つけようと決意しています。そしていずれは、お客さまに、再度リサイクルが可能なよりサステナブルな素材を使った商品をお届けしたいと考えています。みんなで力を合わせれば、大きな変化を起こせます!