メインに戻る

イケアのサステナビリティ戦略

私たちには2030年に向けた大きな野心的目標があります。気候変動や持続不可能な消費、不平等に取り組むため、私たちは自らの役割を果たしています。イケアの3つの主なフォーカスエリアとは、「健康的でサステナブルな暮らし」、「クライメート、生物多様性とサーキュラリティ」、「公平性と平等性」です。

歩行者がたくさんいる通りのビルの後ろに太陽が沈んでいく。手前の茂みの葉が太陽に照らされている。

健康的でサステナブルな暮らし

イケアは、健康的でサステナブルな暮らしを、できるだけ多くの人々にとって手の届く、手ごろで魅力的な望ましい選択肢にすることで、インスピレーションを与え、人々が健康的でサステナブルなライフスタイルに移行できるようにします。

クライメート、生物多様性&サーキュラリティ

気候変動対策を強化し、サーキュラリティを促進することで、イケアのビジネスを成長させながら資源を再生できます。

公平性とインクルージョン

イケアのバリューチェーン全体のすべての人に、ポジティブな社会的影響をもたらします。


35%効率アップ

新商品のSOLHETTA/ソールヘッタ 電球は、以前のイケアのLED電球よりもはるかにエネルギー効率が高く、価格も手ごろです。

イケアの工場で再生可能電力100%を達成

21年度に、世界中でイケアが運営するすべての工場、パッケージ(梱包)部門、配送部門で再生可能電力使用率100%を達成しました。

再生可能素材は55.8%

2021年にイケアが調達した原材料のうち、55.8%が再生可能素材で、17.3%がリサイクル素材でした。


充電式電池でゴミを減らす

イケアは充電できない従来のアルカリ電池の販売を終了し、 LADDA/ラッダ 充電式電池に切り替えました。これにより、お客さまのゴミが大幅に減り、長期的にはお金を節約することにもつながります。

ライトグレーの壁にある丸い電源コンセントにLADDA/ラッダ 充電器をさして、充電式電池を充電している。

現在、イケア製品に使用されている木材の97.8%は、森林管理協議会®(FSC®)認証材またはリサイクル材です。

もっと見る
2人の林業労働者が、最近伐採して枝打ちした8本の丸太の山を調査している。
もっと見る

もっと詳しく知りたいですか?

地球は私たちの唯一の家であり、これまでなく私たちを必要としています。でも、家はつねに私たちがつくる上げるものです。イケアは、健康的でサステナブルな暮らしを、できるだけ多くの人々にとって手の届く、魅力的で手ごろなものにしようと決意しています。

これまでに達成したこと

私たちは目標を達成するために、一つずつのアクションを達成しています。

LED電球のエネルギー効率

35%アップ
SOLHETTA/ソールヘッタ 電球は、以前のイケアのLED電球よりもはるかにエネルギー効率が高く、価格も手ごろです。

イケアの工場で再生可能電力

100%を達成
21年度に、世界中でイケアが運営するすべての工場、パッケージ(梱包)部門、配送部門で再生可能電力使用率100%を達成しました。

再生可能素材

55.8%
2021年にイケアが調達した原材料のうち、55.8%が再生可能素材で、17.3%がリサイクル素材でした。

イケアのサステナビリティレポートとクライメートレポート

イケアのサステナビリティ戦略のFY24 における進捗の最新情報は、Inter IKEA Groupが発行している年次レポートでご確認いただけます。