メインに戻る

子どもをもっと楽にお風呂に入れる方法

子どもをお風呂に入れて、その後始末をきちんとできるかどうかは、環境づくり次第。何でもしまえる大容量の収納があれば、スムーズに入浴できて、片付けもさっとできます。

父親がバスルームで子どもをお風呂に入れている。奥には、さまざまな収納。
父親がバスルームで子どもをお風呂に入れている。奥には、さまざまな収納。

大きなバスケットがあれば、かたづけが半分終わったようなもの

お子さまがかたづけを気軽に手伝えるように、壁にお子さま用のフックを取り付けて、使いやすいプラスチック製バスケットを掛けられるようにしましょう。バスケットには、お風呂のおもちゃをたっぷり収納できます。また、フックに掛るだけで邪魔にならず、スペースがすっきりします。

すべてのバスケットを見る
父と子が、バスルームをかたづけ中。ピンクのSLIBB/スリッブ ランドリーバスケットやホワイトのHORNAVAN/ホールナヴァン ワゴンにさまざまなアイテムを戻している。
すべてのバスケットを見る

収納を組み合わせて、すべてをすっきり整理

入浴後、すべてを元の位置に収納すれば、バスルームが日常のほかの目的でも使える場所に戻ります。このとき大活躍するのが、整理整頓に便利なオープン収納とクローズド収納の組み合わせや、大きなバスケット、ワゴンです。

ホワイトのENHET/エーンヘート バスルーム家具セットやピンクのSLIBB/スリッブ ランドリーバスケットですっきり整理されたバスルーム。TOFTBO/トフトボー バスマット、ホワイトのBOLMEN/ボルメン ステップスツールがある。

いろんな高さにフック

家族ひとり一人に専用のタオルフックがあるだけで、バスルームの渋滞が不思議と緩和されます。このフックは位置を変えられるので、好きなようにアレンジできます。お子さまの身長が伸びたときも、高さを楽に変えられます。

すべてのフックを見る
ライトピンクのVIKFJÄRD/ヴィークフィエルド バスタオルとブルーの恐竜模様のJÄTTELIK/イェッテリク フード付きバスタオルが、ホワイトのTISKEN/ティスケン 吸盤付きフックに掛かっている。
すべてのフックを見る

使いやすいキャスター付き

バスルームを整然とした状態に保つ秘訣は、万能な収納にあります。だとしたら、ワゴン以上に便利な収納ってあるでしょうか?使いたい場所へ、使い終わったら邪魔にならない場所へ、簡単に移動できます。その上、おもちゃからタオルまで、何でも収納できます。

すべてのバスルームワゴンを見る
バスタオルやアクセサリーでいっぱいの、ホワイトのHORNAVAN/ホールナヴァン ワゴン。タイル張りの床の上、バスルームのドアの前に置いてある。
すべてのバスルームワゴンを見る

みんなのバスルーム

子どもにとっても使いやすいバスルームにするには、しっかりとした踏み台が必要です。このほんの一段が、歯磨きや手洗いなど、健康的な生活習慣を身に付ける大きな一歩になります。

すべての子ども用スツール&ベンチを見る
BOLMEN/ボルメン ステップスツール、ターコイズのSKISSEN/スキッセン ソープディスペンサー、SLIBB/スリッブ ランドリーバスケット2個があるバスルームに、子どもを抱えている父親。
すべての子ども用スツール&ベンチを見る