組立ておよび部品取り付けのポイント
カムロックネジの仕組みやネジ締めのコツ、ヒンジの調節方法など、イケア製品の組立てに役立つ基本の組立て方法やポイントをご紹介します。
パーツや部品取り付けのポイント : ネジ締めのポイント | カムロックの取り付けと取り外し | 扉の調整 | 吊り下げ照明のコード調節方法 | 取っ手の取り付け
ネジを締めるときのポイント「仮止め」
1つのパーツに複数のネジを留めるときには、全体のネジを軽く手で「仮止め」をおこなってから、工具を使って少しずつ締めていくのがポイントです。
ネジを1ヶ所ずつ強く締めてしまうと、他のネジ穴と合わなくなってしまったり、完成時に家具が歪んでしまうことがあります。
テーブルや椅子の裏側など、1つのパーツに対して4ヶ所ネジ留めをする場合には、下の図のように、左上、右下、右上、左下などの順に対角線に仮止めをおこなってから、
工具を使って少しずつネジを締めましょう。
組立てが終わったら水平な場所に設置し、ぐらつく箇所がないか確かめてからご使用ください。
また、ネジの締め方が緩いとぐらつきや家具の劣化の原因となりますので、最後はしっかりとネジを締め、定期的にネジの緩みがないか確認しましょう。
パーツや部品取り付けのポイント : ネジ締めのポイント | カムロックの取り付けと取り外し | 扉の調整 | 吊り下げ照明のコード調節方法 | 取っ手の取り付け
カムロックの取り付け方

カムロックの取り外し方
1.カムロックをネジ穴から取り外したい場合
カムロックは穴に埋め込んでしまうと取り外しがとても困難です。間違ったカムロックを取り付けてしまった場合など、カムロック本体をネジ穴から取り外したいときには、次の方法をお試しください。

※溝がプラスの金具タイプも同じようにネジ先を軽く引っかけて引くと取り外しできます。
2.板を取り外したい場合

板の向きを間違えて取り付けてしまった場合など、板の固定を解除したい場合には、カムロックを反時計回りに180度回転させることでロックが解除されるので、カムロック本体をネジ穴から取り出さなくても板を取り外すことができます。
パーツや部品取り付けのポイント : ネジ締めのポイント | カムロックの取り付けと取り外し | 扉の調整 | 吊り下げ照明のコード調節方法 | 取っ手の取り付け
扉ヒンジ(蝶番)の調整方法
キャビネットの扉を取り付けたら、扉を閉じて前後左右上下に傾きや隙間などがあいていないかを確認してください。
扉にズレがある場合には、どのようにズレがあるかを確認し、それぞれの方法でヒンジの調整をおこないましょう。
※ 動画は、PAX/パックス・BESTA/ベストーシリーズのヒンジを説明しています。
扉を上下に動かしたい場合
扉を前後に動かしたい場合
扉を左右に動かしたい場合



パーツや部品取り付けのポイント : ネジ締めのポイント | カムロックの取り付けと取り外し | 扉の調整 | 吊り下げ照明のコード調節方法 | 取っ手の取り付け
吊り下げ照明のコード調節方法
コードの調節方法 (フランジカバーの中にコードをおさめる場合)
天井のシーリングに取り付けたら、カバーを天井に押し上げるようにしながら、コードは下に引き、ストッパーで固定するときれいにまとまりやすいです。
パーツや部品取り付けのポイント : ネジ締めのポイント | カムロックの取り付けと取り外し | 扉の調整 | 吊り下げ照明のコード調節方法 | 取っ手の取り付け
取っ手の取り付け(扉/引き出し)
自宅のスペースやライフスタイルに合わせてカスタマイズできるBESTA/ベストーやPAX/パックスなどの収納ソリューションは、扉や引き出しを軽く押すだけで開閉するプッシュオープナー式にしたり、お好みのノブや取っ手を選んで取り付けることができます。
扉や引き出しにはネジ穴が開いていないので、ノブや取っ手を取り付ける場合には、電動ドリルが必要です。
ネジ穴の位置を決めるときには、FIXA/フィクサ ドリルテンプレートが便利。面倒な採寸なしに、取っ手を左右対称に取り付けることができます。
※取っ手は、ドリルを使わずに扉の裏側からネジ留めできるタイプもあります。